投稿

スリープ状態にしない

イメージ
1.[スタート] > [コントロールパネル] > [ハードウェアとサウンド] > [電源オプション] > [コンピューターがスリープ状態になる時間を変更]を開きます。 2.[コンピューターをスリープ状態にする]のプルダウンメニューから[なし]を選択します。 以上です。

RE:Flex Motion Morph  モーションモーフの使い方

イメージ
RE:Flexのモーションモーフプラグインの使い方です。

mia_material の bump

イメージ
mia_materialにbumpマップを貼り付けるには、 1、 mia_material.bump(詳細設定の中にあります。) ← misss_set_normal.message 2、 misss_set_normal.normal  ← bump.outNormal  ← Texture になります。

Mayaのカメラでエラーが出た時の対処法

イメージ
たまに、「キーフレーム数がMayaカメラに一致しません (5027 12)」というエラーがでることがあります。 このエラーが出たときは、Mayaから吐き出し直す必要があります。 Mayaで以下の対処法を試してみてください。 ・カメラをベイクしているかチェックします。(ベイクしなくても読めることがあります。) ・キーを0フレームから始めます。 ・15秒以上アニメーションを設定します。 ・吐き出すときに「リファレンスの保持」のチェックを外します。 ・レンダリング設定で吐き出すカメラを指定します。 ・レンダリング設定で解像度を小さくします。 ・カメラの「フイルムゲート」を「水平」にします。

Trapcode Particular のエミッターをヌルで制御する

イメージ
1. Particularレイヤーとnullレイヤーを用意します。 2. Particularの「position XY」と「position Z」に以下のエクスプレッションを入力します。 -------------------------------------------------------------------- position XY には temp = thisComp.layer("null").transform.position; [temp[0], temp[1]] position Z には temp = thisComp.layer("null").transform.position; temp[2] --------------------------------------------------------------------- 以上です。 ちなみにエクスプレッションのショートカットは Shift + Alt + ^ です。

expression time について

イメージ
time について time;    1秒で1、2秒で2  または、 1秒で1度 -time;  1秒で-1、2秒で-2  または、 1秒で-1度 time*10;    1秒で10、2秒で20  または、 1秒で10度(1秒で一回転したいときは time*360;)

マイドキュメント、マイミュージックを別ドライブへ移動

イメージ
1、システムドライブ(C)>ユーザー>ユーザー名フォルダに移動します。 2、移動させたいフォルダ(マイドキュメント)を右クリックします。 3、プロパティを選択します。 4、場所タブの移動をクリックします。 5、移動させたい場所を選んで「OK」をクリックします。 6、すでに保存されているデータを移動させるか確認されるので「はい」をクリックします。 以上です。